白紋天

お盆といえば、ご家族みんなで揃ってお墓参りへ行くというイメージですが、今回は、初めて新盆を迎えられる方のために、どのようにすれば良いかをお伝えしたいと思います。

2024年 お盆はいつ お盆の期間

2024年(令和6年)のお盆期間

7月盆の場合 7月13日(土)〜7月16日(火)

8月盆の場合 8月13日(火)〜8月16日(金)

お盆の期間は、旧暦の8月13〜16日の四日間に行われることが多いのですが、地域によっては7月13〜16日に行われる場合もあります。

新盆、初盆とは

新盆とは、故人様がお亡くなりになった後、初めて迎えるお盆のこと。
正確には、「忌明け(四十九日)を終えた後、初めてのお盆」のことです。四十九日前にお盆が来てしまう場合は、翌年に初盆を行うのが一般的となります。

地域によって呼び方も異なり、新盆は、「にいぼん」「あらぼん」と呼んだり、初盆は、「はつぼん」と呼んだりします。

通常のお盆との違い

お盆といえば、家族や親戚が集まり、ご先祖様の霊をご自宅にお迎えして皆で、ご先祖様や故人様を偲び供養すること。

新盆も、お盆も、故人様の霊をお迎えして皆で供養することは同じですが、

新盆は、故人様がお亡くなりになって初めてご自宅に戻って来られるという「一度きり」の機会なのです。
よって、ご親戚や知人友人など大勢で、通常のお盆より丁寧にお迎えする行事とされています。

新盆には、ご親戚や知人友人などで、お盆提灯のお供えを持参したり、
お迎えで新盆の時だけに使用する「白紋天」と呼ばれる白提灯をお飾りします。

新盆の準備、飾り方や祭壇の飾り方

お盆を迎えるには、お盆の飾りやお供えの準備、法要の準備など用意することが多くあります。

新盆飾りの準備

新盆は、通常のお盆に比べ来客や法要もあったりで忙しくなるので、慌ただしくならないよう、早めに準備されることをお勧めします。7月盆の方は、6月頃から、8月盆の方は6月末くらいから準備しましょう。

新盆で使用するお飾りは、通常のお盆とほぼ一緒。

以下に、新盆のお飾りの準備を通常のお盆のお飾りを交えながらお伝えします。

新盆の時だけに使用する白紋天(しろもんてん)

新盆の時だけに使用する白紋天(しろもんてん)と呼ばれる白い提灯。これは、故人様が、初めて自宅に帰ってくる時、霊が迷わないための目印としての意味があります。
主に、玄関先に吊り下げてお飾りします。
マンションであったり、近隣事情などを鑑み、室内の窓際だったり室内置きのタイプが白紋天があったりと、住宅事情やお考え方で自由に飾れるようになっています。

弊社では、伝統的な吊り下げタイプを扱っています

昔ながらの吊り下げるタイプの白紋天。故人様が帰ってくる目印ということで、軒先や玄関先が一般的ですが、
盆棚の近くや窓のそばのカーテンレールに引っ掛けられる方もいらっしゃいます。

中に、ローソクを入れてお使いいただき、お精霊流しの時に一緒にお焚き上げしていただきます。

お盆の提灯

盆提灯には、新盆の時だけに使う白紋天と通常の絵柄入りの盆提灯や家紋入りの盆提灯があります。

白紋天は、故人様のご家族でご購入。絵柄入りや家紋入りの提灯は、故人様の兄弟や親族が用意することが一般的。

ただ、近年は、住宅事情や家族事情から、お送りする方に予め「お盆提灯をお送りしたい」と伝えご意向をお尋ねしたり、お盆提灯の代わりに提灯代として現金をお包みすることもあると聞きます。

お盆飾り

お盆飾りは、基本的に通常のお盆と一緒です。

お仏壇の前や横に、棚を作ります。

お仏壇から、お位牌を出して並べて祭壇を作ります。その周りに盆提灯をお飾りします。

祭壇は、盆棚と言ったり精霊棚(しょうりょうだな)と呼んだりします

上段にお位牌を並べて、棚にお供物を飾ったりします。

祭壇のような棚を拵えなくても、お仏壇の膳引きを利用したりしても良いでしょう、

我が家もお仏壇の膳引きを利用して棚を拵えています。

お供えの準備

お盆のお供えは、ご家庭で故人様をご供養するためのお供えと、
新盆を迎えられるご家族様に対するお供えの二つに分けられます。

お供えの基本は、「五供」(ごく)と呼ばれる、香、灯明(とうみょう)、花、飲食(おんじき)、浄水(じょうすい)の五つが基本とされています。

ご自宅のお盆のお供え

自宅の祭壇(精霊棚)にかざるお供えは、普段利用するお線香やお蝋燭に加え、精進料理やお素麺、果物、お菓子などです。

夏場なので、日持ちのするものが適しています。お盆の期間中は、14日、15日の毎食分を用意してお供えされるとより丁寧です。

お盆の精進料理のお供えは霊具膳(れいぐぜん)を利用したりします。

精進料理のフリーズドライ

ご先祖さま 

新盆見舞い用のお供え

新盆法要に参列したり、新盆を迎えられるご家庭へ訪問したりする際のお供えとしてお土産としてお供物を持参します。

多いのは、3000円〜5000円くらいのお線香が一般的ですが、故人様との間柄によっても異なります。親戚の皆さんで合わせてお供えされることも多いですね。

奥村仏具店店舗紹介

弊社では、実店舗(予約制)やオンライン通販などにおいてもお盆飾り、お供え線香など販売しております。

ご不明な点がございましたら何なりとご相談ください。

Facebook Comments Box